« ラジオ修理 近況と再開予定 | トップページ | 2017年 明けまして おめでとうございます。 »

2016年6月29日 (水)

古いラジオの修理

今回の修理例は VICTOR 2バンドホームラジオ 5H-258

I様よりご依頼いただいた お亡くなりになったお母様が使われていた ご家族の思い出の品で 動作しないままにしておくのは心苦しいとのことで 今回、当方を見つけていただき修理依頼いただきました。

回路はシリコントランジスタ5石(CANタイプの石)のスーパーヘテロダイン 2バンド受信機です。回路構成は真空管ラジオからの踏襲です。 私も趣味で 小 中学生の頃にいじっていましたので その当時のラジオとほぼ同じ回路で非常に懐かしいです。 

ゲルマニウムトランジスタの時代が終わりシリコントランジスタに変わった時代のラジオです。 CANタイプのシリコントランジスタは今となっては貴重ですね。

長年使われたため 初期はこの写真のような状態でした。年期を感じます。

Vrdo

音は全く出ません ハム音が出るため音声系の回路は生きています。

修理経緯

・一部 外部入力に切り替えるための配線改造箇所がありましたのでオリジナル回路に復元(動作しない部分の修理完了)

 

他の故障および問題点確認

・基本動作確認 OK 音声も正常 但し歪み、ノイズ、ボリウムガリ多い

修理

・分解 洗浄、掃除、乾燥

・ダイヤル糸確認、調整

・電解コンデンサー交換

・ボリウム洗浄

・直流バイアス確認 他、半導体動作点確認

・スピーカー穴あき修理

修理後の内部写真

Raji3

調整、計測

・IF調整

・オシロスコープにより RF OSC 波形確認

・SGによりダイヤル:周波数調整 トラッキング調整

・SGにてAM変調した波形を受信し、検波出力の音声波形をオシロスコープで確認

・音声増幅回路の歪確認 

・エージング

以上で正常となりI様にお渡ししました。

仕上がりの写真は下記です。 キレイになりました。

Vr

今回はご利用ありがとうございました。

復活したラジオ まだまだ動いてほしいですね。

|

« ラジオ修理 近況と再開予定 | トップページ | 2017年 明けまして おめでとうございます。 »

コメント

修理して頂きたい現物は何処へ送ったら良いのですかお知らせください。

投稿: 黒沢 秀行 | 2017年8月23日 (水) 12:34

古いラジオの修理屋さんをさがしています。生前、父が使っていたラジオです。
SONY製で木の箱で、持ち運び出来るタイプです。

投稿: 榊 先太朗 | 2019年8月25日 (日) 14:17

古いラジオの修理を多数手がけておられるとのことで、修理の相談をさせてください。
ラジオは、ナショナルのペッパーラジオR-025(AMとMW)で、1985頃のものです。電源が入り、音が出るのですが、数秒で音が小さくなり消えてしまいます。
ボリュームに接触改善スプレーを吹き付けました。すぐに良くなったのですが、しばらくしたら、もとの症状に戻りました。これは、修理できますか。
修理可能でしたら、是非お願いしたいと思います。
ピンクレディーがCMしていたもので、愛着があります。
よろしくお願いいたします。

投稿: 大泉 勝利 | 2020年1月17日 (金) 14:30

ホンダ製 1968年式N360という車に乗っています。
走行中にラジオを聞いていたんですが、
突然煙が出てきてショートし聞けなくなってしまいました。
車のラジオでも修理可能でしょうか?
よろしくお願い致します。 

投稿: 山本和弘 | 2020年2月 8日 (土) 09:05

50年程前学生になったばかりに買ったSONYのトランジスタラジオで品番はTFM-110Fとなっています。いろんな面でかなり満足していましたが、卒業して就職先に移る前に一時実家においていたのが実家を建て直した時行方不明になっていたのをずっと後になって見つけましたが、すでに鳴りませんでした。
大きさはW17.5 H13.5 D5.0(センチ)
外見上は損傷もなく素人には原因の予測もできませんが何とかもう一度聴きたいと思います。修理の件いかがでしょうか。

投稿: 川島一夫 | 2021年4月 1日 (木) 05:45

おはようございます
ラジオの音声が消えたり
大きくなったりします
電池を変えても同じ状態です
修理できますでしょうか

また
その際の修理代のご教示もお願いいたします
亡くなった父が愛用しておりました
できれば
これからも長く使いたいと思っております

よろしくお願いいたします

投稿: 白田 | 2021年4月 8日 (木) 10:42

はじめまして、SONY ICF-7600Dを愛用しております。つい最近ラジオのプリセットのメモリーが消えてしまうようになってしまいました。FMといくつかのボタンが反応しないことが多いことにもなっているようです。診ていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

投稿: 谷 栄一郎 | 2021年12月24日 (金) 00:50

Sorry ICF-TR40 イヤホン音量は正常ですがスピーカー音量が上がりません。修理いただく事は可能でしょうか?

投稿: 丸山 哲央 | 2022年2月24日 (木) 13:28

ビクターの同じラジオを使用していますが
最近、音量が大きくならなくなっています。
 素人です何かチェック方法が出来る事は?
ハムのライセンスは飾りです(^^♪

投稿: 京泉盛勇 | 2022年2月26日 (土) 11:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古いラジオの修理:

« ラジオ修理 近況と再開予定 | トップページ | 2017年 明けまして おめでとうございます。 »