自己紹介文
ハンドルネーム Q
ネームの由来はニックネームのQ ,クオリテイのQ、無線や高周波電子回路が好きなので高周波で使われるQ
DCからRFまでのアンプ機器開発と修理が得意な小さな町の電気屋 「キューイーエル」 「QEL」 です。
WEBサイト
http://www.adc-tech.com/
業務系の資格は 電験三種 , カラーテレビジョン修理技術者、家電エンジニア資格 ((生活家電 AV家電)家電総合エンジニア)
趣味、実力確認系の資格は
ラジオ音響技能検定 2級
アマチュア無線技士(4級)
アマチュア無線は 1975年(中学 1年生時代)から 50MHz SSBを愛好 アンテナは自作していました。
自然とオーデイオ機器製作、音楽、写真、絵を描くことと版画、工芸品好き 仕事はメーカー勤務で21年ほどメーカー勤務で回路、基板、製品の物づくりをしました。
今は独立して設計と調整、修理のエンジニアリング・サービスの電気屋を営んでいます。
オーデイオアンプの音としては トランスを用いた真空管アンプの音が好きです。自作歴は45年。
真空管 トランジスタ FET IC など様々なアンプの製作をしてきて 現在は真空管の良さ トランスによるインピーダンスマッチングの良さを見直しています。
電気系の修理の分野では ユーザーが望むなら いくら古い電子機器や電装でも直してあげたいと思いながら修理をしています。もったいないですし、リサイクル、廃棄物を減らす意味でも有効と考えています。
(安全性や性能維持の面で基本部分の経年劣化は危険で淘汰されるべき製品は除きます)
設計、計測、性能評価経験のノウハウを生かした修理がで 生かしたい電子機器を修理するユーザーのサイドに立ったオールマイテイな小さな「町の電気屋さん」を目指しています。
オーデイオのほうでは 多忙でなかなか納得できる音が完成しませんが アナログ絶頂期の音を知っているため
そのことを生かして実験や調整をしています。
2020年くらいまでに 定年退職された年代の自作派のために ちょっとした自作感覚が楽しめるキットを企画中です。
このブログは 主に 仕事での故障解析、修理 とオーデイオ機器関連について 思うまま書いています。
町の電気屋ブログでは メーカー製品の修理について記載します。
オーデイオのブログでは 自作や改良など物をクリエイトする方向の話題を扱います。
どのメーカーが良いとか どの先生の作品が良いなどの話題は一切書きません。
それぞれの嗜好の分野ですから。
プロフィールの写真は仕事の修理スペースです、修理後に絶縁耐圧試験が行える環境
皆様が質問してみると結果が出るものもあるかも知れません。
技術畑を駆け続けたエンジニアのノウハウの引き出しは空けてみないとわからないものですので。
修理専門ではありません。
古いものの修理は腐食があり処理後の錆の進行なども確認しておきたいため時間がかかってしまうケースもあります。
その待ち時間のご請求はできませんし完成しないものの代金もいただいておりません。
あくまでも仕事の合間をぬっての修理となることをご理解いただけますようお願い致します。
自己紹介をごらんになり、ここなら直せるかなと思った場合にはリンクの中のキューイーエルへ お気軽にお問い合わせください。